古民家 太田邸

古民家 太田邸

古民家 太田邸

HISTORY

太田邸の歴史

太田邸はむかし因幡国と呼ばれていた、鳥取県東部の山あいの町八頭(やず)にあります。土地の名家であった太田家は、広い山林や田畑を所有し、養蚕や家畜の飼育も手がけ、地元産業の中心的存在でもありました。明治・大正・昭和にわたって三代の当主が村長を務め、大正期には、敷地の一角に地域第一号の郵便局を開設。初代局長に就任しました。

戦後75年、多くの歴史的建造物同様、太田邸も歴史に翻弄されました。現在は、古民家「太田邸」、cafe「ひとつ山」として営業。主屋・門長屋・離れが国登録有形文化財、日本遺産として認定されています。

文化財主屋・門長屋・離れが国登録有形文化財、全体として日本遺産
家の歴史初代が江戸時代末期に分家。三代目甚四郎が中興、初代村長を務め、その後親子三代にわたる。
地主経営、山林経営。当地初代郵便局。
建物の歴史一番古い建物:明治17年築
主屋:明治30年築
離れ:昭和7~8年築
※平成29年に構造・家具は当時のまま補修
広さ敷地面積700坪

伝統を感じる

TRADITION

郵便局

郵便局

大正末期に地域に初めてできた郵便局は、正面の表門に続く門長屋の一角を改造。そのため、当時洋風建築の多かった他局とは異なり和風の外観でした。現在はcafe「ひとつ山」として営業。入口にあるマークや一枚板のカウンターが当時を偲ばせます。

cafe「ひとつ山」

郵便局
郵便局
郵便局
主屋
主屋

主屋

明治期に建てられた主屋。違い棚はしゃれた3段の拭き漆、天袋の引手は可愛い千鳥。菱型をモチーフにした上品な障子と鹿・楓・鳥居・春日燈籠などの春日大社を連想させる透かし欄間。拭漆で仕上げた家具も見どころです。「店」と呼ばれた歴代当主の仕事場は、現在も帳場として使用しています。

主屋
主屋
主屋
離れ

離れ

昭和初期に曹洞宗管長を迎えるために建てられました。母屋とは違う趣で、素木の良材を多用したすっきりとしながらも上質な建物です。鬼瓦には「隅入り角に桔梗」の家紋が入り、因幡地方に多く見られる巴瓦を突き出した形をしています。

離れ

知る人ぞ知る、現在の「かくれ里」=隠された本物の場所を探し求めて旅に出る。
人が密集する著名な観光地ではない、
そんな場所にこそ日本の魅力が隠されている。
(Alex kerr著『ニッポン巡礼』より)

『日本巡礼の地』でアレックス・カー様が太田邸にご宿泊いただきました。